--/--/--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
主にオーディオネタばかりです。覚書としてのブログ。
2017/12/30
2016/09/15
2016/07/02
2016/04/10
2016/02/05
Author:freestyle
システム1号:
Esoteric K-03 → Nmode X-PM100 10TH ANNIVERSARY → B&W 804 Diamond PB
Nmode X-DP10
Logitech Squeezebox touch
Mac mini + Audirvana+
Phasemation EA-300
Technics SL-1200MK5
Yamaha GT-2000
WE396A 自作真空管バッファアンプ
PS AUDIO PerfectWave Power Plant 5
システム2号:
FX AUDIO TUBE-01J LIMITED
LUXMAN CL35MK3
LUXMAN MQ-360
MEG ME25
LE8T + SANSUI SP-50
Nmode X-DU1
Logitech Squeezebox touch
インターコネクト:
mogami 2534
Oyaide PA-02TR V2
デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz
電源アクセサリー:
SWO-NT
ほか諸々
その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。
たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。
基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。
ポリシーについて
基本的に自腹レビューです。メーカー等からレビューと引き換えに高額な試聴機を受け取ったりなどはございません。
あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。
オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。
PCオーディオのお供
長めのケーブルが欲しい時
ザッツバナナ
効果あり
安定のクオリティ