fc2ブログ

Plitronのアイソレーションその1

先日同時購入したトランスの一つをとりあえず組み上げ。
Plitron_2.jpg

なんといういい加減な作り!
製作ポイントはフツーの電源ケーブルがそのまま使える点ですね。入力がIECのメスになってます。
入れるポイントはSqueezeboxの電源です。当初の予定通り。

で、試聴!

すげ~。やっぱり。以前、うちでやったオフ会で本日のコーヒーさん自作のトランスで実験させてもらったら、激変。ただ酔っ払っていたので、かなり良かったという思い出だけが・・・(爆)
Plitronはやっぱりアイソレーションが強烈ですね。こういうデフォルトでノイズ処理が厳しそうな機材にはテキメンに効くみたいです。
エージングはこれからですが、既に無しの状態と比べると抜群の伸び率。
現状の音質傾向はやや中高域へエネルギーがシフトした感じ。同時にノイズレベルが一回り下がった印象。音が立体的に変化!これだけ変化しちゃうと、ハイエンドプレーヤーは要らないかも?と思えるくらい。まあ、これから聞き込んでゆくと色々見えてくるものはあると思いますが。

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード