fc2ブログ

先日のヤスタカオフ

もうしばらく前のことになってしまいましたが、仲良くしていただいているtockyさんちの、ヤスタカ限定オフ会に参加してきました。

自分はヤスタカは殆ど所有していないので、自分好みのテクノを持ってゆくということで許しをいただいて参加してきました。
ヤスタカオフということで、しばらく休眠させていたブツを思い出しました。
それは

00000554.jpg
CDJ-100Sです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000056&cate_cd=044&option_no=0

10年前、学生時代にオタクDJをやっていた延長線上で購入したもの。
tocky邸へ持ち込む前にまず音出し確認したら、いいんだこれが。
高解像度とかどうでもよくなる音楽的な楽しさ。全体に音が太いです。全然ローファイなんてこともなく、ヤスタカ聴くのであれば、もしかしたらこっちの方が良いかも??
これを聴いてちょっと不安になったのも事実。もちろん、細かい聴き方をすれば高級機に分があるわけだけど、価格程の開きがあるとは思えないクオリティ。本機、実売3、4万円くらいです。

tockyさんはしっかりとハイエンダーなんだけど、そんなこと気にせずCDJ持ち込み完了!
シンセベースがブリブリ言ってます。

このCDJを持ち込んだ本当の理由は、クラブ仕様なエフェクト機能。最近の機種はもっと機能が多いと思いますが、これでも十分。JET, ZIP, WAHの3つのエフェクトが楽しめます。
これでヤスタカを聴きながら、即興でエフェクトブリブリ。酔っぱらいながらがノリノリ。
調子が出てきたところで、当方持参のドナ・サマーでビコビコ。YMOでドン引き。
ユーリズミックスが意外に新しく感じたり。久しぶりに聴くMARS。
そしてデトロイトテクノの雄、デリック・メイ。

楽しかったです。音質うんぬんではない音楽を聴くオフ。ちょっと難しかったかもしれないですけど、こういうのも逆に楽しいと思いました。(共感できたのでしょうか、すみません)
tockyさん、お邪魔でした。今後ともよろしくです。

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード