fc2ブログ

現用リビングPC

現用のリビングPCを紹介します。

windyfront.jpg

倒産前のWindyのアルミケースです。当時奮発して買いました。
OSはリムーバブルHDDにインストール済み。交換可能です。
電源は高級電源が出回り始めた2003年頃購入した、独TAGANの製品を使用。低回転ファンな上に出力ケーブルが最初からよじってあるところが気に入って購入したものです。

Tube.jpg

MBはAopenのAX4PE Tube。当時話題の真空管マザー。別に真空管で演算処理するわけではなく、オーディオのバッファアンプに真空管を用いているという珍品。音質はお世辞にも良いとは言えないが、なんとも味わい深い音がする。ちょっと残念なのは出力が小さいためにS/Nが悪い点。
実際はこの真空管出力は使っていません。増設の1394カードからM-AudioのProfire 610へ接続。

profire610.jpg

Profireは標準ACアダプタだと元気の良さばかりが目立つ印象ですが、電源をリニア化すると素晴らしい性能を発揮します。聴き専マニアにももう少し評価があっても良いと思うくらい。そしてデジタイズ目的には助かる入力バッファアンプ。これが特に素晴らしい。仮にフォノアンプがしょぼくても、この入力を使うとかなり音が良くなる。
先日のKorgのDJミキサーもこの入力を使うことでかなりレベルアップして聴けていたみたいです。
Profireは旧製品に比べて大幅性能アップしているようなので、安価に楽しみたい人にはお勧めの一つだと思います。

下の箱はオリジナルリニア電源。変わったことはしていないですが、不満のない完成度です。

またProfireには同軸出力しかないので、Fostexの光変換を使用してDACへ入力。1394ケーブルはコーヒーさん製作の品。変換機へは吉田苑のデジタルケーブル、変換機からDACへはホリゾンテックの光ケーブル7mで引き回し。

DACはサンバレーModel2使用。これもマイ改造品。相当いいです。球らしい滑らかさと解像感との両立。もともとヤフオクで5万円くらいで入手したものですが、驚異的なC/Pになっています。


古いマシンですが、音に不満はありません。
でも、そろそろ新マシンの構築と検証をやってみたい衝動にかられ、手を出してみているところですが、意外に前途多難。それってオーディオ用だからというより、自作PC道でハマるよくあるパターン。
次回は検証の結果を紹介してみようかと思っています。

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード