2011/03/23
CR-NF型真空管フォノアンプ
震災前に注文していたものが到着しました。
トライゴンのVanguardが下敷きになってますがw、これが結構ハマりで。
ヤフオクでゲットしたハンドメイド品。この方が出品していた小容量トランスを入札していたんですが、これが思いの他音が良くて、他の出品物を探していたらこれがあったというわけです。
電源別の2ピース構成。ローノイズ、低歪み、高S/N、高域方向のヌケがとてもよく久しぶりアナログが楽しく聴けた気がしました。音全体に力感がやや控えめになるのでパワフルな表現はやや苦手ですが、何しろ自然に空間が広がる感じがします。また、真空管特有のエッジが適度に丸くなる感じがまた良し。
先日のレコードフェアで購入したウェス・モンゴメリーのギターがとても心地良い。楽器の前後関係の描き分けもなかなか。アナログってフォノアンプでかなり変わりますよね。
もちろん、汎用性みたいなものを追求したらトライゴンの方がなんでも無難に鳴らす感じがするのですが、標準スイッチング電源のせいなのか、やや音が平面的に感じるところがあります。
それに対して、この真空管フォノアンプは押しは控えめながら、とても自然。癒し系です。
べるけさんの回路がベースになっているとか。自作するのも可能と思いますが、今回は「音の良い人」から購入しました。
ちなみに音の良さってどこから来るものなのでしょう… 答え、人です(笑)
計画停電中なんですよね。節電せねば。
でも、この快楽を断ち切るのは結構辛いものがあります。