2012/07/16
近況報告
ご無沙汰です。あまりの仕事の忙しさに引っ越し後の片付けもそこそこ。とりあえず、持って来た荷物が全部片付きません(泣)
前より平米数は増えているはずなのにレイアウトの妙って不思議なものです。
無駄なものも大量に抱えていたのは事実。オーディオの箱以外の段ボールが60箱以上。本当に反省しました。
このあともぼちぼち荷物を減らそうと考えているところです。
スピーカーケーブルを購入する以前にレイアウトが決まらず。カーテンと天井の照明もまだ。
そして、今週末にはまた長期出張です。
オーディオ本格復活までにはまだ道のりがありますが、サブシステムを仮設してとりあえずBGMだけ流せるようにしました。

Squeezebox Touchと真空管アンプ。奥のPCはヘッドホン再生専用になってますねー
真夏に真空管アンプですがw、シングルアンプなので消費電力や発熱はそこそこで治まっています。
この部屋は採光がとてもよく気持ちよいと思ったのが第一印象でしたが、この関西の熱さは半端なくエアコンのパワーもギリギリ。夏が終わらないとPASSのアンプは間違いなく復活なしです。
ただマイナスなことばかりではなく、60Hz地域に来て感じたのは高域の粒子の細かさ。電圧も107Vしっかりあるし普通に繋いだだけでかなりいい音してる。
以前の部屋ではかなり苦労して電源のクリーニングをやっていた訳ですが、その必要性をあまり感じないくらい。
余分な電源トランスを売却することも検討しています。
なんだかオーディオから少し距離を置いて、客観的に物事を見ている感じ。
引っ越しで気がついた大量のノイズ対策グッズ。サンワとノイズハーベスターは気に入っているので今後も使い続けるでしょうが、それ以外は落ち着いたところで処分するかもしれないです。
あ、それから引っ越しに関して、無傷ではいられなかったです。ラックにキズがつくは、ケーブルに一部断線、ラックのスパイクが行方不明。スピーカーにも若干の擦り傷。もはや開き直りの境地です。
システムはコンパクトな方が事故率も少なくなりそうだし、すぐにとは言わないけれど長期的な方向はそっちかななどとも考えています。