2013/03/20
ムジーク ME25

デモ品ということでかなりリーズナブルな価格になっていて、とうとう入手する運びとなりました。
随分前から気になっていたスピーカーで、某所で大型パワードを聴いて以来でした。
とにかく値段が高くて敷居が高かった。
セカンドシステムのスピーカーはこれで完了です。
一見無骨なデザインに見えますが、これが部屋に入れると案外モダンに決まります。これは予想外。
音の方なんですが、これがしっかり上級機譲り。家庭用にはこのサイズで十分です。
最近のスピーカーにしては、かなり積極的に箱鳴りを取り入れています。少し音量を上げてエンクロージャーに触ると凄まじく振動してる。過去にいろいろとスピーカーを試してきましたが、ここまで揺れているのはなかったのでは。ハーベスのP3より激しく揺れています。
音は中域の立体感が独特で素晴らしい。古い録音もの、いまどきのシステムではやせやすい、たとえばリマスターされていないカエターノ・ビローソの初期の作品なんか聴いてもそこで歌っているようなリアル感があります。
それでいて、前段機器のバランスが崩れていたりするのが非常によく分かりました。音楽制作者にウケが良い意味もよく分かる。音楽が楽しく聞けていながらバランスもよくつかめる。これはありそうであまりない特長です。
Genelecなんかだと音楽的に楽しいのはいいんですが、元のバランスが崩れても良く聞こえちゃう傾向がありますよね。
あえて弱点をあげるならば、この箱鳴りに起因するものだとは思いますが、音数に対する分離能力はそれほど高くないと思います。とはいえ、それ以上に良い点の方が勝っているように思えますね。
そんなに鳴らしにくい部類のスピーカーでもないようなので、アンプ選びで楽しんでいます。
また続報をお楽しみに。