fc2ブログ

FMの音!?

ここのところ、諸々調整に走っておりました。
気がつかないうちに随分とひん曲がったサウンドになってしまっていたようで反省。
大きなところを例に挙げると…

・G-25Uのクロック打ち直し出力AESとクロック出力を同時に繋ぐと、グラウンドループの恐怖!

 同じ機器からDACに2系統で繋ぐと、グラウンドループするんじゃないかと。ここに使うケーブルを変えると音がかなり変化してしまう。しかもクロックだけ投入しているK-03まで!こりゃ、グラウンドループに違いないと。
 カナレのインピーダンス変換トランスは気に入って既に使ってますが、これを両端に使う変則ケーブルを考案。ケーブルはもっとも素直なカナレ5CFB。これはうまくゆきました。一皮むけたようにスッキリ。どんな高級ケーブルをもってきてもこの効果は得られませんね。

・分離したら、K-03の音質向上と引き換えにSqueezeboxの音がカリカリに…

 どうもループが幸いして適度に音を濁した状態となり、結果的にSqueezebox(デジタル出力)の音が聴き易く変化していたようですw ループから解放されたらカリカリになっちゃいました。また自作電源の見直し。これには1日かかってしまいましたが、苦労の甲斐あって大成功です。ブラインドでK-03並みになったと思います。録音に含まれるリバーブの音がどこまでも遠く深い。今まで聞こえたことがないソースで深いリバーブを確認。これは単なる高域強調型ではありません。ボトムはしっかりしています。


結果的に大成功です。その後80年代ものソースを聴いていたら、何かこの感じ聞き慣れた感じと思い始めました。
「ああ、NHK FMの音だ!」
そうそう、エアチェックにいそしんでいた少年時代のあの音です。それを考えると昔のステレオって結構音良かったよなと思い返したり…
ただここで一抹の不安がよぎり始めました。頑張った末に自分は高級ラジオの音に仕上げてしまったのではないか??
いや、大丈夫でした。最近の録音のものを再生したら、ちゃんと今の音してます。
(今のFMの音とかではないですよ!)
当時の録音のものがそのように聞こえるというのは恐らく正解なのでしょう。

それにしても、これは何の機材の音なんでしょうね。Studerのアナログマルチレコーダーの音とか…

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード