2015/07/19
RCAケーブル比較
久しぶりのこの手のタイトル。もうそんな高級品なんかいらないけれど、繋ぐのにはいるよねって人のためのレビュー。まさに自分です。
・Accusound ACX-4 QUAD OFC
http://www.artmusic-store.com/shopbrand/accusound/
比較的最近入手して気に入ったブランド。中域の濃さとバランスの良さが魅力。特段ワイドレンジとかそんなのではないけど、音楽のエッセンスを壊さないのが良い。いきなりテーマと違うかもしれないが、XLRがやはり重宝する。
・吉田苑 Hayabusa
http://www.yoshidaen.jp/shopdetail/009001000001/
これもとてもバランスが良くしかも情報量が多い。上記のよりワイドレンジ。ケチのつけようのないサウンド。デジタルアンプとベストマッチ。
・カナレ GS-6
完成品はないのでサウンドハウスとかで切り売りを購入して自作するか、ヤフオクで誰かの製作品を購入するか。情報量はそれほどでもないけれど、ボーカル域を中心とした安定感。球のアンプにはこういうのが心地よい。
・モガミ 2534
これも基本的に完成品はありませんが比較的製作品が出回ってます。一時期かなり使ってました。何が優秀かというと、RCAで5m以上引き回してもノイズの混入や情報量の欠落が殆どないこと。普通のRCAオーディオケーブルでこの長さだと殆ど性能は維持できない。音は少しピーキーで細身。元々長く引き廻すケーブルということでメリットが出てきそうです。
・SONY OFC 赤白ケーブル
絶滅危惧種。懐かしい音。アナログ繋いだりするのに向いているかも。尖ったところがない。やや艶消し感があるが、こんなに安心して聞けるサウンドもないということで。
これだけあれば殆ど困らない、自分的には究極のセット。気分で適宜使い分けてます。