2017/03/26
WM8740 DAC復活

昔のオフ会でご一緒した方は見覚えがあるかもしれません。
故障のため長いこと眠ったまま。音声出力が下がってしまいダメでした。
先週末に修理を思い立ち原因を調べたところ、DAC出力がおかしい様子。
古いDACチップのため入手困難かと思われましたが、一時期このチップがパーツ販売されていたことを思い出し、共立電子で検索したところ無事見つけることができました!
ただ値段が倍くらいに値上がりしている!少々悩んだけれど、思い出の品なので取り寄せて換装することにしました。
そして無事修理完了。やっぱり思い入れのあるものは良いです。
Black Magicコンデンサー、EROのポリカーボコンデンサー、ビンテージ抵抗も少々、オペアンプはレアなNEC製。
ビンテージパーツをふんだんに投入して唯一無二なサウンドを目指したものです。
当時はいろんなパーツのテスト環境として使用していたため、音質チューニングも相当行った覚えがあります。
ややてんこ盛り感のある着地点となっていますが、いいんじゃないでしょうかw
このDACを製作したのは2008年頃だったと思います。LINNのMajik DSと同じチップです。
聴いた感じもLINNっぽいボーカルやクラシックに合う感じ。低音は伸びませんが、時折ハッとする表現をします。
小型ですし、まさにカートリッジ交換のような気軽さがポイントです。真空管バッファと久々の顔合わせで良い感じです。