fc2ブログ

S-A4SPT-VP

DSCF1521.jpg

最近、小型スピーカーにハマってます。
ずっと前から欲しかったパイオニアのピュアモルト。実はこの先代のスピーカーは10年くらい前に所有したことがありました。
次期モデルが発表になったことで、このバージョンアップモデルも終了。お値段も手頃になっていたので入手してしまいました。
随分前に店頭試聴した時は音数が少ないように感じたけれど、所有してみてその原因がわかりました。スペックよりも実際は能率がかなり低いようでアンプの駆動力にかなり依存します。真空管アンプを合わせている方もいるようですが、本当に鳴らないスピーカーなので石のアンプ推奨でしょうか。当方はデジタルアンプをセットにしました。
音出ししてびっくりのサウンド。ガチです。スピーカーがローコストなのでアンプもローコストにしがちですが、アンプに良いものを奢ると驚きのサウンドです。10万円以下のスピーカーとは思えないですね。
微妙に高域に色気を感じるサウンドで非常に聴きやすい。小型スピーカーの名器であるDali Menuetも過去に所有していましたが、それより色気は控えめであるけれどしっかり聴き応えのある大人のストレートサウンドです。
このチューニングは数を聞いてわかっている人物が手がけたことは間違いなし。出過ぎず、引き過ぎず。聴き疲れがしない。アコースティックが時として生々しい。
TADのユニットの優秀さを感じるとともに、家庭で聴くことを前提とした絶妙なチューニング。ピュアモルトのエンクロージャーはハーベス等のブリティッシュスピーカーとも通じる何かがあります。
また3D的に浮かび上がる空間はパイオニアならではのもの。

現在は在庫切れが出てきており、価格は上昇傾向。

(アンプの駆動力が間に合わないと途端に音数が減り、地味になりやすいスピーカーでもあります。またソースの粗を出す性能の高さもあるので上流の弱点が出やすいかもしれません)

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード