fc2ブログ

Marantz NR1608 おおお!

L_nr1608_f_b_34.png

恐らくオーディオ機器の中で最もコスパの悪い機器、AVアンプ。これまで頑張ってフラグシップクラスか、その下を狙ってきましたが、もう息切れです。
背面に並ぶ、使いもしないノイズを拾うだけのアナログ端子。何しろ無駄にデカイ。
そしてピュア経験者からすると驚くほど音が悪い。ほとんどのピュア系の人は2ch専用機を別に所有している。
しかしテレビや映画をちょっとでもいい音で聴きたい欲求はあるわけで・・・
今回のNR1608はそんなマンネリを打開してくれた機種でした。

●本体薄い、軽い
いうことないです。

●安い!うまい!
これは凄すぎます。詳細は以下。

●ネットワークプレーヤーとして音がいい
過去に経験したAirplayの再生音の中で最も音がいい。専用アプリもなかなかの使い勝手。
自分が愛用しているSqueeze serverのDLNAエミュレーションも問題なく再生してしまいました。しかも音がいい。
一部でAirplayの安定性にクレームが少し付いているようですが、PC再生慣れするとこの程度ではビビらないですw
(追記:しかもSpotifyやAmazon Musicなど多様なサービスに対応。便利!)

●(聴感上)ノイズが少ない
PCオーディオ歴が長くなってくると、ノイズのカブリが聞いていてよく分かるようになります。S/N感がAVアンプとして過去最高。普段聴きには全く不足がないです。
そして、HDMIスルーの映像も心なしかスッキリして見えます。全てにおいてノイズレスに拘ったことが伺えます。

●駆動力
スペックだけでは必要最低限な印象も受けますが、実際はウッドベースのスピード感も十分でたまげました。余程の低能率のスピーカーで爆音とかでなければ十分と思います。


音質傾向全般としてはマランツサウンドでやや高域にエネルギーがあります。ただ、最近手にしたマランツ製品の中で音に最も色付けが少なく逆に自分好み。というか、これでいいんじゃないかと思います。
あまりオーディオっぽいパーツにこだわらず、回路設計やノイズ処理に頑張ったのが良かったのでは?
但し、AVアンプにありがちですが、「Pure」モードにすると途端に色気が・・・。デフォルトのプロロジックでの使用がオススメだと思います。

それ程広くないリビングで古くてデカイAVアンプを使っている方は、買い替えの価値があると思います。
これを最初のAV機器として入手する人が少し羨ましいですね。こんなの少し前にはあり得なかった。
そしてうちでは、ピュア系統がデジタルアンプ、AV系がアナログアンプという逆転現象が発生したのでした。

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード