fc2ブログ

パイオニア BonnesNotes DRESSING

随分前に雑誌のお試しをゲットしていました。



雑誌としては広告のようなもので内容はないようなものですが、付録の試供品と思えばまずまずのお値段。
この手のグッズは沢山世の中にあります。基本的にはUSBの電源系に良質なコンデンサーを挟んでコンパクトにまとめたもの。回路設計では普通に行われている処理です。デジタル信号でもノイズが増えるとジッターが増えて信号制度が落ちます。また、グラウンドを伝わってアナログ信号にも影響を与えて音が濁るというものです。
一部のデジタル原理主義系の方にはオカルトに見えるかも知れませんが、これについては理屈に適ったものと思えます。
全く効果が出ないとすれば、外乱に完璧な処理がされている強力な業務機器か、その程度では歯が立たない廉価機器のどちらかだと思います。

さて最初のインプレですが、まさに優しい効き具合。スッキリするのと同時にゆるフワ系のサウンドというか、これはこれで成立しています。ただ透明度の向上はなかなか好印象で高級機種を入手してみるきっかけとなりました。メーカーの狙い通り!w
差し込む場所で微妙に効果は変わります。無線LAN子機の電源供給ラインに投入した時はそのままふんわりな感じ、iMac miniからX-DP10の間でも同様傾向ですが、低音の密度が薄くなる感じもありました。


BonnesNotes DRESSING APS-DR005

購入直後はややヒステリックな感じもありましたが、エージングで落ち着きます。音全体にクリアネスが向上する感じです。使った場所は無線LAN子機の電源ラインです。USB形状でそのまま間に挟むことが出来るのがとても便利。メジャーメーカーだけにどちらの製品も副作用が少なく感じられるのが好印象です。ムックとはやはり違い、大きくクリアネスの向上が見られます。
USBの空きポートに刺すタイプも便利ですが、直接間に挟むことが出来るのがこの製品のメリット。直接的にしかもポートの数を無駄にしなくて済むのが便利。iFiと併用してSqueezeboxもハイファイトランスポート化出来てます。いつまで使えるのか!

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード