2018/06/17
iFi-Audio iPurifier DC2
最近、X-PM100のバージョンアップで空間表現が恐ろしくグレードアップしたため、前段機器が気になりテコ入れ開始。リリースされたばかりの新製品を試してみました!
他にも色々ありますが、順番に公開して行きます。
今回の使用箇所はSqueezebox touchで、再生プレーヤー部分になります。
結論から言うとバージョンアップする意味はありました。僅かながら背景は静かになります。
前モデルは中域にエネルギーバランスがあるように感じましたが、今度は両軸へ音が素直に伸びた感じです。いわばハイレゾ音源的なアプローチのように感じました。実際、44.1kの音源とハイレゾ音源との差が縮まった気がします。
PCサーバー周りには旧型を大量に採用していますが、それらのバージョンアップは今の所しない予定です。
予算的な理由が主ですが、旧型でもノイズ軽減効果は劇的なので十分かと。
実は浮いた1台をPCサーバー(intelnuc)に使用中の1台に増設、数珠つなぎにしたらこれが強烈に効きました!PCにはダブルですね。買い増しは意味があったようです。
オススメです。