2021/02/17
Daphile PC vs Mac mini + bulkpet
大阪の単身赴任先ではそれなりの性能に思えたDaphile PC。本宅に持ち帰り、Mac miniと対決です。うーん、接続方法など違うのもあるが、標準状態では対策済みMac miniの圧勝・・・
Daphile PCはよくあるカリカリ系です。中域の厚みが圧倒的に足りない。やはり2万円のPCの素性が出たか?
ここはファンレスとかあまり関係ないようです。
仮にソフトウェアの出来が良かったとしても、ハードの制約は超えられるはずもなく。
実施した対策はこのブログで取り上げてきたものばかりです。
・iPurifier DC2を投入
・USBケーブル吟味
・BonnesNotes DRESSING APS-DR002 投入
・雑誌付録USBノイズ対策グッズ投入
これらでかなりまともになりました。それからGustard U16はやっぱりあった方が良いみたい?
USBの出力側、受け側の相性問題が少なからずありそうです。
PC本体の値段の差かもしれませんが、USB出力のオーディオ的ポテンシャルは、Mac miniの方が上のようです。
対策グッズは基本的に手持ちのもので対応しました。今回のコンセプト「安価に組む」ということも重要なので。
