fc2ブログ

Daphile PC vs Mac mini + bulkpet

大阪の単身赴任先ではそれなりの性能に思えたDaphile PC。本宅に持ち帰り、Mac miniと対決です。

うーん、接続方法など違うのもあるが、標準状態では対策済みMac miniの圧勝・・・
Daphile PCはよくあるカリカリ系です。中域の厚みが圧倒的に足りない。やはり2万円のPCの素性が出たか?
ここはファンレスとかあまり関係ないようです。
仮にソフトウェアの出来が良かったとしても、ハードの制約は超えられるはずもなく。

実施した対策はこのブログで取り上げてきたものばかりです。

・iPurifier DC2を投入
・USBケーブル吟味
・BonnesNotes DRESSING APS-DR002 投入
・雑誌付録USBノイズ対策グッズ投入

これらでかなりまともになりました。それからGustard U16はやっぱりあった方が良いみたい?
USBの出力側、受け側の相性問題が少なからずありそうです。
PC本体の値段の差かもしれませんが、USB出力のオーディオ的ポテンシャルは、Mac miniの方が上のようです。

対策グッズは基本的に手持ちのもので対応しました。今回のコンセプト「安価に組む」ということも重要なので。


IMG_2732-2.jpg

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード