fc2ブログ

Intel NUC のファンレス化

Rock サーバーのファンが騒音を立てて回るようになり、どうしたものかと。
アマゾンを探していて見つけてしまいました。


Akasa Turing、Intel 第8世代 NUC(ビーンキャニオン) PCファンレス冷却ケース、Intel NUC 8 アルミシャーシ IR ヒートシンク アンテナ穴 2.5インチSSD HDD 縦/横型パソコンケース A-NUC45-M1B

海外直送とのことなので納期がかかるのが難点。そうも言ってられないので注文してしまいました。
納期は2週間程度でした。

IMG_4906.jpeg
思ったより小さかったです。

IMG_4908.jpeg
まず、IntelNUCをバラします。やり方はネットで容易に見つかりました。

IMG_4909.jpeg
CPUの取り付け位置を確認します。

IMG_4919.jpeg
ファンを外した状態。ヒートパイプが出て来ますが、これも取り外します。

IMG_4920.jpeg
元々ついていたグリースと放熱シートを外して、新たにグリースを塗り直します。
10年以上ぶりでしょうか。均一に薄く塗るのがセオリーですが、上手にできなかったため写真はありません。
この写真はインストールが終わったところです。

ここで注意点。元のケースからマイク用の結線を取り外して移植するのですが、サーバー利用なのでマイクは取り付けませんでした。
それから、この製品にはWiFi用のアンテナ、ケーブルは付属しません。これも音質に悪影響があるだけなので自分は取り付けませんでした。

IMG_4921.jpeg
音楽格納用SSDも移植します。

IMG_4922.jpeg
取り付け完了です。ワイヤーに更にシールド処理を加えようかと思いましたが、他の接点が触れてショートするリスクもありますので今回はやめにしました。中は狭いです。

IMG_4924.jpeg
蓋を閉じて化粧板をつけて完成。これただの化粧板と思いきや、ケースのヒートシンクの鋭いエッジから手を守ってくれる重要な役目を担ってくれます。
縦置きか横置きから悩みました。最新型の無煙灰皿みたいでカッコいい縦置きですが、設置場所の関係で今回は横置きです。

IMG_4923.jpeg
IMG_4925.jpeg
こんな感じ。

IMG_4927.jpeg
設置後の様子です。やはりカッコいい。
しばらく音楽再生してみましたが、殆ど熱くならないですね。
肝心の音の方ですが、これがずっと良くなった!重心が下がり、分離感がアップ。
本体重量が増したのとファンから来るノイズが無くなったのが大きいと思われます。
本家に近づいたかな?

自分は第8世代のNUCでしたが、現行のNUC11対応品もあるようです。
心強い。


プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Silent Angel M1T 8G (リニア電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み

Esoteric G-02

Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
Soulnote sd2.0 FT
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew mini PC
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1
mogami 2534

デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz

電源アクセサリー:
SWO-NT

ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


おすすめLANケーブル S/N良く中域の情報量が多い


光アイソレーション











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード