2022/06/12
Intel NUC のファンレス化
Rock サーバーのファンが騒音を立てて回るようになり、どうしたものかと。アマゾンを探していて見つけてしまいました。
Akasa Turing、Intel 第8世代 NUC(ビーンキャニオン) PCファンレス冷却ケース、Intel NUC 8 アルミシャーシ IR ヒートシンク アンテナ穴 2.5インチSSD HDD 縦/横型パソコンケース A-NUC45-M1B
海外直送とのことなので納期がかかるのが難点。そうも言ってられないので注文してしまいました。
納期は2週間程度でした。

思ったより小さかったです。

まず、IntelNUCをバラします。やり方はネットで容易に見つかりました。

CPUの取り付け位置を確認します。

ファンを外した状態。ヒートパイプが出て来ますが、これも取り外します。

元々ついていたグリースと放熱シートを外して、新たにグリースを塗り直します。
10年以上ぶりでしょうか。均一に薄く塗るのがセオリーですが、上手にできなかったため写真はありません。
この写真はインストールが終わったところです。
ここで注意点。元のケースからマイク用の結線を取り外して移植するのですが、サーバー利用なのでマイクは取り付けませんでした。
それから、この製品にはWiFi用のアンテナ、ケーブルは付属しません。これも音質に悪影響があるだけなので自分は取り付けませんでした。

音楽格納用SSDも移植します。

取り付け完了です。ワイヤーに更にシールド処理を加えようかと思いましたが、他の接点が触れてショートするリスクもありますので今回はやめにしました。中は狭いです。

蓋を閉じて化粧板をつけて完成。これただの化粧板と思いきや、ケースのヒートシンクの鋭いエッジから手を守ってくれる重要な役目を担ってくれます。
縦置きか横置きから悩みました。最新型の無煙灰皿みたいでカッコいい縦置きですが、設置場所の関係で今回は横置きです。


こんな感じ。

設置後の様子です。やはりカッコいい。
しばらく音楽再生してみましたが、殆ど熱くならないですね。
肝心の音の方ですが、これがずっと良くなった!重心が下がり、分離感がアップ。
本体重量が増したのとファンから来るノイズが無くなったのが大きいと思われます。
本家に近づいたかな?
自分は第8世代のNUCでしたが、現行のNUC11対応品もあるようです。
心強い。