2013/08/22
USBオーディオのおまけ DVK-UDA01

1年前くらいに購入してずっと放置状態だったブツを組み上げました。
雑誌付録?といったら良いのでしょうか。某巨大掲示板でPCM2704チップの値段を引き合いに酷いかかれようだったことからなんだか戦意喪失。忙しかったりしたのも手伝ってそのまま死蔵していました。
書斎のパソコンはSqueeze Serverと兼用になっているので、iTunesのリッピング結果の確認やBGM用途に何か必要で色々安価な製品を試してきました。
今回、ふと思い出して活用してみたら使えそうな予感。チップの制限により48kまでですが、iTunesがメインなので特に不自由はありません。
もちろんそのままではつまらないので、改造してみました。
参考にしたページはこちら。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120426_529264.html
なかでも、FOX924Bのクロック載せかえが効きましたね。ただ、このページのままでは返って音質劣化。肝心のクロックの近くにコンデンサがないというのはいけてない。追加して大幅改善を実現しました。
DDコンバーターとして使用しているので、アナログ出力は未使用。しかしもったいないのでRCA出力を取り出しました。
カップリングコンデンサが見苦しい角度でついてますw 基板上のソケット式のコネクタを生かすとこうなっちゃいます。今後もカップリングコンデンサーの吟味に使えるかなとあえてハンダ付けせず、そのまま活用することにしました。
電磁波対策なら金属ケースですが、今回はプラケースでスケルトンにしてみました。
加工自体楽かなと思ったけど甘かった。
落ち着いて考えてみれば、熱でプラスチックは溶ける。またドリルでしくじるとヒビが入りやすい。
やっぱりアルミケースが一番加工しやすいみたい。
コメント
No title
2013/08/23 00:05 by サブ URL 編集
No title
すっきり感はありますが、ダンピングに関してはちょっと弱いですね。
2013/08/23 00:31 by freestyle URL 編集
No title
2013/08/27 12:28 by サブ URL 編集
No title
2013/08/27 20:44 by freestyle URL 編集