fc2ブログ

マランツ PM6006

L_pm6006_f_sg_34.png

マランツのAVアンプが良かったことから、実売アンダー5万円のこの機種を入手してみました。
リビングのLE8T駆動用です。

期待を裏切らず、これは良い!細かい音の分解能に長けていて価格からは想像できない仕上がり。
DACまで内蔵していてなんというコスパ!「for Music Lover」という感じのアンプです。
中華アンプのコスパにも驚いていましたが、趣味として面白いものの一つの機種を長く使う感じではないでしょう。
中華アンプとの大きな音質差はノイズレベルの低さだと思います。リニア電源化しても追いつかないレベルです。
メインで使用しているX-PM100に迫る解像感でありながら、アナログアンプらしいエッジがほんのりと柔らかくなる感じ。老舗のアンプメーカーの底力と言えそう。ソプラノ楽器やボーカルのサ行が優しく心に響く感じがあります。

自分が最初に購入したアンプはサンスイでした。その次はマランツ。そして今、マランツの音に帰ってきたようなところもあります。最近のマランツの高級ラインの音はあまり好みではなかったのですが、このアンプにはあの頃の音に近いものを感じました。

製品到着直後の音はいつものマランツらしく、音が細すぎて思わずトーンコントロールで低音を上げる感じ。2週間くらい通電すると落ち着いてきます。
エントリークラスゆえにハイエンド志向の人には目向きもされない機種ながら、中華アンプの10倍の価格?
やはりオーディオは電源。大型の電源を搭載しているのが高音質に貢献しているのでしょう。最近の小型アンプも優秀ですが、音に余裕が出ないのは宿命でしょうか。

プロフィール

freestyle

Author:freestyle
システム1号:
Mini PC M1T+(GaN電源) → Soulnote D-2 → Soulnote A-2 → B&W 804 Diamond PB
with MV89A 10G Clock

Rock (Roon) ファンレスケース換装済み


Soulnote E-1
Technics SL-1200GR
marantz SA-13S2


システム2号:
SFORZATO DSP-Pavo
RUPERT NEVE DESIGNS RNHP
Skynew Mini PC M1T+
Genelec 8320ARwM GLM Studio
Pioneer DJM250MkII


インターコネクト:
Soulnote SBC-1


デジタルインターコネクト:
QED Performance Optical
QED Reference Optical Quartz



ほか諸々



その他、自作品等
Emisuke DAC Five ver.3改, ほか。


たまに自作もする人。高級機種は知らないが、オーディオ経験値はそこそこ自慢出来ると自画自賛。アクセサリーの泥沼からもなんとか這い出し現在に至る。


基本的にリンクフリーです。
但し、当ブログ記事のWEBページ、印刷物等への無断転載を禁止します。
使用したい場合はまず当方へ一報いただき、承諾の後、当ブログのURL紹介、またはリンクを張っていただくことが条件となります。


ポリシーについて

基本的に自腹レビューです。

あくまで個人的な主観によるレビュー等を展開してゆきます。趣味の範疇であるのが基本。ゆるーく行きますので、厳密なレビューになってないとか、ブラインドによるテストでないと意味が無いとか、母数が少ないので信憑性が薄いとか思われる方は別サイトへどうぞ。

オーディオグレードで高いから音が良いとか、そういうところに主軸は置きません。安くて気になるものが中心です。






最近の大ヒット、マストアイテム!


更に凄いS/N! コスパ最強


これは効く。使えるアイテム。


個人的にこれを超えるバナナはなし!


安定のクオリティ


光アイソレーション


GaNの定番











月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード